人気ブログランキング | 話題のタグを見る

羽田空港駅 [初代](京急空港線/武蔵国荏原郡・東京都)
by schu_konev
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新の記事
それから8年
at 2023-12-20 13:08
ひっそりと12年目
at 2015-12-07 12:50
答えは雪に訊け 《羊頭狗肉》
at 2015-12-06 22:25
おフランスの おシャンソン
at 2014-07-21 23:07
のふうぞ @岡山
at 2014-05-05 22:36
検索
タグ
カテゴリ
以前の記事
「志」溢れる/小さな国境問題
 「志」の修飾には量(多寡)より質(高低)が適する,という指摘は的の真ん真ん中を射ている。

 それでも,志布志町(旧「東志布志村」;その前は「志布志村」)・有明町(旧「西志布志村」;その前は「志布志村」)・松山町(旧「松山村」)が合併して志布志市が発足し,旧有明町町役場を新市役所本庁としたことで,鹿児島県志布志市志布志町志布志二丁目にある建物が志布志市役所志布志支所庁舎になったことは,触れずにはいられない。
 神奈川県横浜市神奈川区神奈川二丁目なる神奈川県警察神奈川警察署の例もあるが「志」の数は「神」の倍だ。
 果して,曽於郡志布志町の(字)志布志○丁目を合併後,(字)志布志町志布志○丁目と杓子定規に換えたのが罪深いか,横浜市編入前は自治体名だった「神奈川町」を狭い範囲ながら復活させ神奈川○丁目という新町を設置したのが罪深いのか。


 さて,志布志駅も志布志市志布志町志布志二丁目にあり,古はここが鉄道の結節点だった。すなわち,現在は宮崎方面から延びる日南線の終点だが,かつて都城方面に志布志線,鹿屋を通って国分方面に大隅線が走っていたのだ。
 而して現存する隣駅は志布志市志布志町夏井にある「大隅夏井」のみ。
 実は,この駅が筆者の興味をひいている。

 最寄りの大隅半島屈指のレジャースポット「ダグリ岬」がか。ノン。
 では,近くにある国民宿舎「ボルベリア ダグリ」の名がか。ノン。
「志」溢れる/小さな国境問題_b0067335_162282.jpg
      (写真) ところで,薩摩の夏は白くま


 「大隅」の2文字が,である。


 旧志布志町は近世の志布志郷,日向国諸県郡の所属。
 廃藩置県によって鹿兒島県管轄となった(それでも「鹿兒島県(下)日向国諸県郡志布志村」)後,県の整理・改廃などの過程で都城県管内→宮崎県管内となったものの,明治9年(1876)宮崎県が廃止され,全域が鹿兒島県管内に編入された。
 現在の県境となるのは明治16年(1883)。宮崎県が再置されたとき,志布志村を含む一帯は再び同県管轄にはならなかった。かくして,県境に合せて郡が分たれ,宮崎県日向国北諸県郡を冠する地域と鹿兒島県日向国南諸県郡を冠する地域に分れるが,依然「日向国」だ。

 国境が変更されるのは,明治29年法律第55号(鹿兒島県下国界並郡界変更及郡廃置法律)によって。明治30年(1897)4月より日向国南諸県郡は大隅国東囎唹郡とともに,新たに大隅国囎唹郡となった。大隅夏井駅が開業したのは昭和10年(1935)だから「大隅」で間違いない。

 その後,昭和47年(1972)に囎唹郡は曽於郡に改称,平成18年(2006)志布志町は合併により志布志市に替るが,その間の昭和57年法律第69号(行政事務の簡素合理化に伴う関係法律の整理及び適用対象の消滅等による法律の廃止に関する法律)によって前述の明治29年法律第55号は廃止されている。


 ということは,せこいが,この地域が確かに大隅国だったと云えるのは,1897年から1982年までの僅か八十有余年。諸県郡が『続日本紀』以来の堅い歴史を持っていることを踏えれば,大隅夏井駅の写真を撮ったら日向国に分類したい,と考えている。


#ルビ等が必要だとは思いつつも不作為。6月が記事無し月にならずに済んだ
# by schu_konev | 2011-06-29 16:24 | 随想・随鍵・拙作
横浜市内の震度訂正 = 震度2~4を震度5へ
 先の地震の記憶は,揺れの直中にいただけの筆者においても未だ恐怖を呼び起こす。直接被災された方にとっては尚更だろう。読み飛ばしてくだされば有難く存ずる。


 3月11日に起きた地震では人生最大の危機を感じた。が,収まってみると拙宅では積んでいた空函が一つ落ちただけで,目に見える被害はない。家が倒潰するのではないかと感じるくらいの長くて大きな揺れだったが,1階だったからか周期はそれほど長くも短くもなかった。

 気象庁は地震後すぐに他の地震と同様,各地の震度を発表したが,横浜市内では震度2から震度5強まで様々で,不思議に思った向きも多いのではなかろうか。
 拙宅から近い地点でも数値の差が大きく,果して自分のところはどれくらい揺れたのか,はっきりさせたい。
 よって,どこがどれくらい揺れたのか整理しようと思った。そこへ,ちょうど気象庁の検証が進み,夕方発表があった。#もちろん地震の揺れは地盤や波の伝わり方,地震計の設置環境などにより,近い地点でも大きさに差があるものである


 気象庁が発表する震度の観測点にある地震計(強震計)は多くが気象庁設置のものではなく,各省庁や自治体が設置したもので,そのいくつかからデータが気象庁に送られている。観測地に「*」がついているのがそれだ。横浜市は市内150箇所に「高密度強震計」を設置し,独自のネットワークを構築しているほか,神奈川県も県内各地に「震度計測装置」を設置して「神奈川県震度情報テレメータシステム」を構築している。


 今回,横浜市設置の観測点では精査後,ほぼすべての地点で震度2~4が震度5(弱または強)に変更された。他の自治体では見られないから,何らかの原因があるのは確かだ。

 これで,あの日筆者の体験した揺れが震度5弱か強であったと結論づけられた。

横浜市内の震度訂正 = 震度2~4を震度5へ_b0067335_0204360.gif
  計測震度5.0以上5.5未満が震度5強,4.5以上5.0未満が震度5弱

平成23年東北地方太平洋沖地震による震度(横浜市の一部のみ)
  発表観測点(筆者註:施設):当日発表の震度→3月30日発表の精査後震度

 横浜中区山手町(横浜地方気象台): 5強 → 5強
 横浜中区日本大通*(神奈川県庁本庁舎): 5弱 → 5弱

 横浜中区山吹町*(中消防署): 4 → 5強
 横浜西区みなとみらい*(臨港パーク): 4 → 5弱
 横浜神奈川区神大寺*(神奈川土木事務所): 3 → 5強
 横浜神奈川区白幡上町*(白幡小学校): 3 → 5弱
 横浜保土ケ谷区神戸町*(保土ケ谷土木事務所): 3 → 記述なし
 横浜中区山下町*(中土木事務所): 2 → 5強
 横浜西区浜松町*(西土木事務所): 2 → 5強
 横浜保土ケ谷区上菅田町*(上菅田中学校): 2 → 5弱



 リンク: 気象庁発表資料(ページ下部PDFの横浜市部分に注目)
 リンク: 横浜市防災情報システム資料 [pdf](地震計設置施設の出典)
# by schu_konev | 2011-03-30 23:57 | その他情報
新年度に向けての運転計画 (南関東の民鉄)
 やや暖かくなって予告停電も緩んできました。

 新年度。新社会人が通勤ラッシュに慣れる大型連休くらいまでが列車の混雑のひどくなる時季だといわれています。

 首都圏鉄道事業者の輸送力は電力不足によって大きく落ち込みましたが,ラッシュ時に限っては恢復の跫音が聞こえつつあります。

 小田急ロマンスカーは還ってきませんがラッシュ時の千代田線直通,東急の特急以下優等列車が還ってくるようです。

 あとは都営1号線系統(京急・浅草線・京成・北総ほか)のダイヤ変更を待つばかりです。


京王電鉄
 平日:通常ダイヤの約8割の運転本数(3月28日から)
   [ラッシュ時]概ね通常通り
   [日中]一部運休

 ※いままであまり減便してなかったような気がするが,気のせいか


小田急電鉄
 平日:平日特別ダイヤ(4月1日から)
   [ラッシュ時]ほぼ通常通り
   [日中]千代田線との直通運転中止
   [終日]特急運休・箱根登山線との直通運転中止

 休日:特別ダイヤ(4月9日以降は未確定)

 ※いままでの運転中止状況と運休FAQへの回答を弘報しているのがグッド


東急電鉄
 平日:「節電ダイヤ」(4月4日から)
   [ラッシュ時]通常通り
   [日中]約7~8割の本数
   [終日]日比谷線・東武線との直通運転中止

 休日:「節電ダイヤ」(4月2日から)
   [終日]約7~8割の本数
       日比谷線・東武線との直通運転中止

 ※こどもの国線は全日通常通り


京急電鉄
 平日:平日ダイヤの80%程度となる「特別ダイヤ」(3月23日から)
    = 土休日ダイヤ + 朝の臨時特急 + 一部変更

 ※都営浅草線は「土休日ダイヤを適用」
  京成線は「土曜・休日ダイヤ(一部変更ダイヤ)」
  北総線は「土曜・休日の時刻」
  京成電鉄は変更後の各駅時刻表がサイトで参照でき,エクセレント

 リンク:【京急】特別ダイヤでの運転始まる・・・ by TR.64(しーさいど)


相鉄
 平日:通常の平日ダイヤの9割程度で運転(3月24日から)
   [ラッシュ時]おおむね平日ダイヤ
   [日中]通常の8割程度

 土休日:通常の土休日ダイヤの9割程度で運転
   [日中]一部運休

 ※日中の快速は各停に変更の模様

# by schu_konev | 2011-03-29 22:13 | 鉄道 実用レベル
夏の計画は4月中に!
 3月14日。

 「円周率の日」・「数学の日」らしいが,首都圏にとっては混乱の始まりの日だった。
 そして,当面その混乱は零に収束する見込みはない。どちらかというと,まだ始まったばかりなのだろう。

 あの朝,運休している鉄道路線の駅に詰めかけた通勤客の多くは,停電がなくなったから運行していると思ったとか,情報がなかったとか口にしていたが,その停電回避と引換えに鉄道が止まったのであり,またその情報も朝一の番組からテレビ・ラジオで繰返し流れていたはずだ。例えば,テレビ神奈川では14日朝5時半から報道特別番組を編成し停電と交通情報(運休情報)を伝えている。
 それに,東海道線・横須賀線・京浜東北線が運休になるわけだから横浜から東京へ容易に進めるわけがない。ラッシュ時の1時間輸送量は東日本旅客3線が合せてざっと17万人ほど,対して京急の輸送力は約3万2千人。京急はその輸送力でもともと約4万9千人を運んでいるのだから,その輸送力で合計の21万人以上を運ぶのは無理な話。横浜駅の混雑ぶりは当然のこと。

 さて,今回の予告停電が概ね大型連休で終了する見込みであるのは,だいぶ知れわたっているようだ。
 供給能力が現在の3千万キロワット台前半から4月末には4千万キロワット強に,想定需要も暖かくなる4月までに漸減し4千万キロワットに近づく見通しだからだ。分かりやすい話だ。
 それで,あと1か月の我慢か,やれやれ,と理解している向きもあるかも知れない。
 しかし,この情報には続きがあって,供給力の恢復はそこまでで,需要は暑くなるころからまた増え始め,通年の夏のピークは約6千万キロワットになるという。
 余裕を入れると最大約4割の需要削減が既に求められていることになる。

 今度こそ事前に最大限の手を打って,涼しい顔をしてやり過ごしたい。
#でも,電車の冷房は難しいよな。でも,窓開かない車輛ばかりでそれは無理か。

 まずは政府と大口需要家である産業界で知恵を出し合い,次に住民の協力・辛抱を加えて停電を回避したい。そして,やむなく予告停電を実施する場合は,経済産業大臣か復興担当大臣の指揮の下,合理的な説明・説得を重ねたうえで合理的な手法を以て行うべきだ。

#そうなっても6月以降,セリーグのナイトゲームが関東で冷静に開催できるのかなあ。

 例えば,拠点の西遷,サマータイムの実施,生活や操業サイクルの輪番制などアイデアが出ています。


社会総合 - エキサイトニュース
【計画停電】電源喪失、危機的状況 東電の自力回復に限界 (MSN産経ニュース)
# by schu_konev | 2011-03-21 22:14 | 随想・随鍵・拙作
責難は成事にあらず [1]
 被災地で不自由を強いられている方には大変申し訳なく思っております。責めは後で十分承けますので,まずは気持ちをしっかり持ってお体を大切になさってください。我慢せずに報道や役所の者に何でも仰ってください。


 こういう時の支援の在り方はいくら考えても堂々廻りで,特殊な技能を持っていなければすぐに直接助けにいくことはできない,という結論に到る。外部の素人は手を出すな,だ。
 素人もある程度の集団で,燃料や機材・運搬具などが自己調達でき,生活に必要な食料や寝泊まり空間,排泄物・ごみ処理なども自己完結できるならば助っ人として参加できるだろう。平時からそういう人間関係を築いておくことが必要だった。
 結局,その他一般は精神的・経済的支援に限られる。


 だが,精神的支援といっても難しい。
 被災者は既に大きな精神的ダメージを受けており,また落ち着かない環境で感受性も敏感になっている。一方,援助しようとする側は,憐れみや同情に酔うといっては言い過ぎだが,どうしても上からの目線で相手の境遇や感情を一様に想像し励ますことになり,多くはその反応を受け止める機会もない。
 援助する側からとやかく云うよりも,まず被災者の吐露するところを真摯に聴き,受け止めることが大切だろう。

 特に,周りで,あれはよくないとか神経を逆撫でするとか,実は大して気にしていなかったことを,外野に感化されて,ここぞとばかりに騒ぎ立てるのは厳に慎みたい。何も得られないばかりか,被災者の声が掻き消されてしまうからだ。

 もちろん,政府や公機関・公人の尻を叩くのは,もっと激しいほうがよい。

責難は成事にあらず [1]_b0067335_21212179.jpg


 さて,横浜住いの筆者には直接の被害はなく,今しばらくは個人的な不満・不安を感じるセンサーを切って暮そうと思います。
 以下は後の自己評価に向け,備忘のために筆者の日々の行動指針を記します。


 自家用車は合理的な代替交通手段がある限り使用しない。

 仕事と必要な用務以外で外出しない。

 エレベーターを利用しない。

 今日明日食べるもの以外の食料品を買わない。

 食料品で保つ物は,何かのついでに一つだけ買う。

 なるべくごみの出ない食事を心掛ける。

 1日の食事の回数を2回にする。

 外が明るいうちは自室の電燈を点けない。

 人のいない部屋や廊下の照明を消す。

 衣服で調節できるうちはエアコン等を使わない。

 電力需要の高まる夕方から夜にかけては家族でなるべく一つの部屋にいるようにする。

 夕食を午後6時までに済ませる。

 自室のエアコンは分電盤の遮断器を切り,電力供給が安定する時期までお休み。

 同じく自室のブラウン管テレビおよび附随するプレイヤー・レコーダーの類は電源プラグを抜きしばらくお休み。

 デスクトップ型パソコン・レーザプリンタもしばらくお休み。

 ノート型パソコンは午後からバッテリー運用として夜間に充電する。

 無線LAN親機は,出力を50%に絞り,使わない周波数帯・時間帯は停波する。

 洗濯は乾燥機を使わず,夜間のうちに。

 テレビの深夜のニュースを見て被災地の状況を目にする。

 義捐金は最低5年間,毎年年収の5%を目標に準備する。

 被災地の復興がなるまで毎日救えなかった命と現状とに思いを致し,祈りを捧げる。

 自転車のサブライト(5LEDライト)を懐中電灯代りに常時携行する。

 自宅では笛とヘルメットを身近なところに置く。

 外出時はカロリーメイトと水筒の水と笛をなるべく携行する。

 DoCoMoとauの2台持ちは当面続ける。



 これから数年間の経済状況と生活の不自由さを考えると息抜きもしたいところですが,関西の後輩にはそういう状況にないと窘められました。

 が,せめて友人・知人とは明るく会話をしたいものです。いや,知らない人とも。

 不要不急の非難・トラブルも控えましょう。
 

 房総沖,南関東直下,東海など,なるべく被害を少なくする準備も必要です。並行して。

 そんなことを書いてる間に統一地方選に向けての世論調査のような電話がかかってきました(自動音声)。まあそれもそれ大事です。あくまでも並行して。


  〈写真〉還ってきた横浜線,ひびの入ったプラットホーム@東神奈川。

# by schu_konev | 2011-03-20 20:51 | 随想・随鍵・拙作